2月も最後
気が付けば今日で2月も終わり。
早いな~、で、例によって仕事も忙しい・・・
相変わらず週末にしか子供たちと会話できていない状態です。
次男の夜泣きが親子の交流に含まれるかどうかは別ですが(^^;
気が付けば今日で2月も終わり。
早いな~、で、例によって仕事も忙しい・・・
相変わらず週末にしか子供たちと会話できていない状態です。
次男の夜泣きが親子の交流に含まれるかどうかは別ですが(^^;
出張先のホテルに、インターネットのご利用ガイドというものがあった。
無料で使えるということなので、早速LANケーブルをパソコンに繋いでみた。
nintendo inside というサイトを見てたら ツバサクロニクルというものがあって、聞いたことあるな~という感じでググッたら、はてなでキャストに菊地美香 さんの名前を発見。
それをクリックしたら仮面ライダーカブトに出演とか。
調べてみたら、こんどの日曜日にゲスト出演するんだとか。
長男と一緒に見ることにしよう(笑)
朝一から会議なので早く寝なきゃと思いつつも、繋いでしまうとついついあちこち見て回ってしまう。
う~む、便利になったのは良いがいいんだか悪いんだか(^^;
さて、そろそろ寝るとするか。
私が先週から咳き込むようになり、先週、次男が風邪をひき(インフルエンザでは無かった ホッ)
先週末は妻が具合悪くなり、その後長男が風邪をひきました。
長男は今日復活して、幼稚園に行ってるはず。
次男はまだ体調が完全ではないのか、非常に機嫌が悪い・・・
一日中、グズグズしています。
何か気に入らないことがあると、そこら中に頭をぶつけては泣いてます。
なんでわざわざ頭を打ち付けるんでしょう?
長男はそんな事しなかったのになぁ。
私は、明日出張なのでこれ以上悪化しないようにしなければ(^^;
九州方面に行くのは久しぶり。
でも、自由な時間は殆どないので、仕事が終わったらとんぼ帰りなんですがね。
今日も早く寝て、明日に備える事にします。
昨日、nintendoDSを買いました。
新型が3/2にでるという情報がありながら、買ってしまいました。
以前、面白そうだという理由で、予約していた「英語が苦手な大人のDSトレーニング えいご漬け」が手元に届いたけど、本体の入手をしていなかったため、どうしようかな~と思っていた所で、売っているのを見つけてしまったので、買ってしまいました。
しかし、全国的に品薄なんですね~。話には聞いてましたが。
今月下旬から供給が多くなるという話でしたが、午前中に長男が歯医者に行く予定があったので、午後から出かけたのですが、まぁ午前中に売り切れるよな~と自分でも思ってました。
たまたま、ショッピングセンター内にあったTSUTAYAをのぞいてみたら、パールホワイトとシルバーが一つずつ売っており、パールホワイトを購入しました。
ついでに、脳を鍛える大人のDSトレーニングもついでに買ってみました。いま宣伝してるやつではなく前のやつ。
お試し版の能力測定の結果は、37歳でした。年相応ってところか・・・
えいご漬けの方ですが、さっそくやってみたところ、ランクは「F」・・・orz
解説書によれば、S・AAA・AA・A・B・C・D・E・F・ドクロマークとなってるので、思いっきり下位ランク。
認識されてないのか、入力ミスなのか分かってないってのがまずいんでしょう、まぁ、ボチボチやってきます(笑)
ブログの書き込み、久しぶりすぎてログインパスワードを失念してしまい、パスワードを記憶していたパソコンから立ち上げて、PasswardEyeというソフトでパスワード解析して、ようやくパスワードが判明し書き込めるようになりました。
脳は鍛えておかないとほんとにダメかもしれないと思った。
先週末に免許が復活したので、今日、家族揃って初詣に行ってきました。
市内のいちばん有名な所は、混んでいるだろうからと毎年そこには行ってません。
たまに知人にどうなの?って聞かれますが、初詣では行った事ないので知らないと答えてます。
まぁ地元の人のほうが地元に詳しくないという事は結構あったりするんだろうなと思ったり(^^;
で市内の別の神社に行ってきました。
駐車場が一杯で少し待たされましたが、何とかとめられました。
境内に入ってみると、30人程ならんでたのでその列に続く。
自分たちの番がきて、お賽銭箱にお賽銭を入れ、願い事。
「家族みんなが一年元気に生活できますように」
横を見ると、両手を合わせてる長男が。
何てお願いしたの?と妻が聞くと。
「幸せになれますように」
思わず妻と笑ってしまった。
でも、いろんな願い事を突き詰めていくとその一言になるような気がする。
もし魔法のランプがあっても、願い事は一つでいいのかもしれないなぁ。
ご無沙汰しております。
おそまきながら、明けましておめでとうございます。
仕事が忙しくなって、ブログの更新できなくなってから、あっと言う間に年を越してしまいました。
年末ぎりぎりまで忙しかった~。
今年はもう少し余裕のあるスケジュールで仕事がしたい・・・
年末年始の休暇は大掃除をして、年が明けたらブログ再開しようと思ってたのですが、
年末に盗難にあってしまい、財布の中にあったキャッシュカード・クレジットカード・保険証・免許証等もろもろの手続きに追われてしまいました。
ようやく落ち着いてきたところです。
今年は長男が小学生になります。
11月にランドセルの注文もしました、3月に届く予定です。
今年ものっけから仕事が忙しい状態ですが、入学式は絶対にいくぞ~。
時間がないからとブログの更新をさぼってましたが、ボチボチと更新していく予定です。
今年が良い年でありますように!
昨日、雨の中長男の手を引いて選挙に行ってきました。
「選挙って何」とか聞かれて、「父ちゃんの代わりに頑張ってくれる人を応援しに行くんだよ」と答えときました。
幼稚園児に説明するのって難しい・・・
さてそんな選挙ですが、感想としては
「自民勝ちすぎ!」
というのが第一印象。
自分たちで党の総裁にしておいて、思い付きではなく昔から持論としていた郵政民営化を拒否するというのはっどうなんだろうと思ってました。
政党政治なのに、政党内に複数の意見を持つ人がいたら選びようが無いじゃないかというところに、造反議員にはペナルティというきっぱりとした態度が好評を得たということなんでしょうか。
私としては、郵政民営化は小泉さんを党総裁に選んだときからの既定路線として、そんな事でもめてないで、それ以外の山積みの課題に進んでくれという思いで自民に一票を投じましたが、ちょっとここまで勝つのであれば、別政党にすれば良かったかなと(^^;
国に借金がいっぱいあるので小さな政府に向かうのは仕方が無いのかもしれませんが、小さな政府に向かうという事はある意味、自己責任部分が増えるという事でもあるんですよね。
強者はより強く、知識や資源を持たない人は蹴落とされていく社会に向かうのかな。
国にすがりたい時に、自分で保険などできちんと人生設計していないのがいけないんだと突っぱね返されるようになるのかもしれないと思うと、こう災害が続くとそれもどんなもんなのかなぁという気もする。
とりあえず、無駄に税金を投入している部分を早く無くして、国の借金を増やさないで欲しいと願うばかりです。
いつものように仕事から帰宅し、玄関のドアを開け、カギを下駄箱にしまうと、何やら変な音が・・・
「ガリガリ、ゴソゴソ」
「ん・・・?」
何かいる、虫でも入ってきたか?っと思って、耳をすませると
「ガリガリ」
目を凝らしてみると、トイレのドアのすぐそばに、大きな物体がゴソゴソと動いている。
「ひぇ~なんだ、デカイ! なんだあれ!」
玄関の電気が点いてなく、暗くてよく見えないため、思い切って電気を点けてみると。
ザリガニがトイレのドアの横の壁をよじのぼってるぅ~~~~!!!
なんと、水槽から脱走し、歩き回ってトイレまでたどり着いたらしい。
よく見てみると、かなり乾いてしまっている。
ほっといたら死んでたかも。
捕獲し元の水槽へ。
無事鮮やかな赤い色に戻りました。
水槽のふたはキチンと閉まっていた(ただ上から載せてあるだけですが)ので、飛び跳ねて出てきたが、上手く蓋は閉まったか、ブクブクのチューブを伝って蓋の隙間が空いている部分から逃げ出したのか・・・
寝てる間に、家の中を徘徊されたらたまらんので、とりあえず、蓋をテープで固定しておこう。
いや~、ものすごくビックリした。
砂すら敷いていなかった我が家のザリガニの飼育環境でしたが、何だかんだで結局、水槽を買ってしまいました。
砂も一緒に購入し、ザリガニのえさも一緒に購入。
全部で2000円程で揃いました。
水槽を購入する前までは、ザリガニよりもクワガタに夢中だった長男。
水槽が新しくなったら、クワガタはどうでもよくなってしまったのか、ザリガニに夢中(^^;
毎日、エサをあげるのが楽しみの一つになったようです。
エアーポンプの電源を確保するのに、玄関の靴箱の上には置けなくなってしまい、私の部屋のパソコンデスクの上に置かれています。
パソコンも家ではほとんど、ノートしか使用していないので特に問題ないのですが、デスクトップもいずれ復活させたいんだけどなぁ。
どうせなら、どうせならと考えていくと、中々パーツの購入に踏み切れない状態(笑)
電源の容量的に、全購入になりそうなので、今年はパワーアップしないかな。
そんなこんなで、ザリガニ鑑賞スペースとなっております。
マクドナルドのちらしにファーストフードと書かれているのを、ついこの間、発見しました。
マクドナルドのサイトにもこのようにかかれてました。
英語では、fast food
ファストフードとファーストフード、自分ではファストフードが正しいんだろうなと今まで思っていたのですが。
ファーストフードと読むのが正解なのか・・・
これからは、ファーストフードという言葉を見たり聞いたりしても、違和感を覚えないようにします。
でも、first food は違うと思うぞw
ウェブログ・ココログ関連 グルメ・クッキング デカレンジャー ニュース パソコン・インターネット 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 育児
Recent Comments