アドセンスのサーチボックスを付けてみました。
はじめ、検索結果のウィンドウが文字化けしてました。何故かIEのエンコードが「Shift_jis」になってたので、自動選択を選び直したらキチンと表示され、それ以降は化けないようです。
これを付けようと思ったときに先人の知恵を借りようと、「ココログ アドセンス」と入力したら、何故かここがトップに表示されてました(汗)
そのせいなのかどうなのか、アドセンスというキーワードで訪れてくれる方がいるようですので、ついでに付け方を思い出しながら、書いてみます。
なお、実際の登録については、自己責任でお願い致します。
アドセンスの登録方法(私が登録した時の情報なので違ってる可能性もあります)
http://www.google.com/adsense?hl=ja
1.上記へ行き、「お申し込みはここをクリック」をクリックする
2.「Google を初めてご利用になる方はこちら」にメールアドレスと管理用のパスワードを決めて入力する
3.アカウント情報を半角アルファベットや数字で入力する(今は大丈夫かもしれませんが、私が登録したときは日本語不可でしたので)
実を言うと私はここで、住所の英語表記ってどうだったっけと思ったのですが、「住所 英語」で検索して何とか先に進められました(^^;
4.登録したメールアドレスにGoogleからメールが届く
5.メールにかかれているURLを開くと広告掲載承認作業が始まる
6.承諾メールが来るまで待つ
7.承諾メールが来たら、メール内容をよく読む
8.メールアドレスとパスワードで上記のアドセンスのページにログインする
9.利用規約をよく読み同意する
10.米国用の税務情報を登録する。日本在住で米国での営業活動がなければ、「Foreign publisher with no U.S. Activities」を選択し、名前をアルファベットで入力する
登録が済んだら「広告設定」をクリックし、表示させたい広告のタイプを選ぶ
ちなみにこのサイトでは、スカイスクレイパー (120x600)を使用してます
「お客様の AdSense コード」内のコードが、貼り付けるコードとなります
ココログ側での設定
1.マイリストの新規作成でリストのタイプを「リンク」にします
2.リストの名前を付けて新規作成をします(表示させたく無い場合はHTMLのコメント形式<!-- name -->にします)
3.設定-高度な設定-メモの表示をテキスト表示にします
4.管理-項目の追加で、メモ欄にAdSenseのコードを貼り付けます
以上で、広告が表示されるようになります。
サーチボックスを付ける場合
私の場合は、登録後にサーチボックスの機能が追加されたので、その時にサーチボックスの機能を使うかどうかを聞かれたのですが、現在どのような登録方法になってるのかは、分かりませんm(__)m
使える事を前提に書きます
1.広告設定と同様に、「サーチ設定」-「サーチコード」をクリックする
2.「国」の欄を日本にします
3.「サーチボックスを選択」で自分のサイトサーチを付けたい場合は、「GoogleSiteSearch」を選択します
4.サイトサーチを付ける場合は「お客様のサイトのドメイン名を入力」に自分のサイトのドメイン名を入力します
ココログの場合、自分のサイトを表示した時のURLから、頭の部分(http://)を取ったものを指定します
例)yoshimitsu.cocolog-nifty.com
5.「テキストボックスの長さ」を調整します。私は21に設定しました
6.「レイアウトオプション」を選択します。私は両方ONにした状態のレイアウトにして、ココログに貼り付ける時にボタンを次の行にするように変更しました
7.「検索結果ウィンドウ」を選択します
8.「スタイルパレット」を選択します
9.「チャネル」を設定します。私はチャネル管理してませんので、「チャネル選択なし」にしてます
10.「お客様のサイトのエンコード」を選択します。ココログはUTF-8なので、「Unicode(UTF-8)」を選択します。
11.出来たコードを上記ココログ側での設定と同様にメモ欄に貼り付けします。
以上で、サーチボックスが表示できるようになります。
古い情報ですので、内容に間違いがある可能性もありますが、興味はあるけど、どうしたら良いのか分からなかったという方の参考にでもなってくれれば嬉しいです。
余談ですが、久しぶりにどれ位広告がクリックされているかを見てみたら、つい先日分が急にクリックしてくれる人が増えてました。
自分の記事に賛同なりしてくれた人がクリックしてくれたのかな?
私が最近やるんですが、訪れたサイトで得た情報で勉強になったとか、面白かったとかあった時に、そのサイトにAdsense広告が付いてると、お礼代わりに表示されている広告の中から興味のあるものをクリックするという事をやってたりします。
コメントを付けるような感じで無い場合等、見ましたよ、頑張ってくださいねという感じです。
私のような人が、たまたま訪れてくれたんでしょうかね(^^ゞ
Recent Comments